先日、六角穴付き皿Aタッピング(希望サイズ3×14)を希望されるご新規のお客様が来店しました。
また、それといっしょに「皿CAP(六角穴付き皿ボルト)」も使いたいとのことでした。
並べて使用するため頭部径を合わせたい。。。
しかし、皿CAPは5種類の規格(SSS規格・DIN規格・JIS規格・新JIS規格・TKS規格)が…
続きを読むread more
先日、「ターンナット」の注文がありましたのでご紹介!!<ターンナットの特長>・専用工具が不要(カシメ工具不要で添付部品にも最適)・ナットのセットが簡単で作業効率が良い・板ナットで強力固着・頭部の浮きが目立たない・頭部フランジはステンレス製で0.3mmの薄さ※TN5T(0.5mm)・TN6Tは0.6mmとなります。・ターンナットは0.5~…
続きを読むread more
先日、「六角頭の先が尖ったねじ」ありますか?
とご来店されたお客様がいました。。
その時は、「六角コーチボルト」しか思い浮かびませんでした。。
【六角コーチボルト】木ネジの親玉特長●ボルト締めまでは必要の無い箇所、また木ネジの強さでは物足りない時に最適です。●頭部が六角頭なので、スパナ等で強いトルクをかけることが出来ます。●ねじ部…
続きを読むread more
昨日に引き続き、「木工用ねじ」の続き。。。
スリムビスについてもご紹介!!
【スリムコーススレッド】コーススレッドの径を細くしたスリムタイプで沢山の特徴が詰まったねじです。木浮きや空回りの問題を解消します。
【スレンダービス】"カット付コーススレッド"のねじ径を細くして頭部をフレキにしたのが"スレンダービス,,になります。木材…
続きを読むread more
先日、近所の金物店さまから木工用ねじ(主にコーススレッド)についてお問い合わせがあったので、こちらでも整理したいと思います!!
(建材・木用に使用する“ねじ”はどのような物がありますか?)木ねじ、コーススレッド、軽天ビス、-番ビス、万能ビス、カット付きコーススレッド、スリムコーススレットパーチビス、スレンダービス、タピックス、タピック…
続きを読むread more
先週、「羽子板ブレース」についてのお問い合わせがあったのでご紹介します!
ブレースとは、鉄骨造の建物の強度を持たせるために、筋交いのようにタスキ掛けに設ける線状の材のこと。筋交いとも呼ばれ、柱と柱の間に斜めに入れて建築物や足場の構造を補強する部材である。
「筋交」「筋違」とも表記される。。
鉄骨造の筋交いで直径20mmぐらいの棒鋼…
続きを読むread more
20年以上、この業界におりますが
「ブラインドリベット」の表記はいまだにややっこしく感じます。。
そこで、今回は「ブラインドリベット」についてご紹介します!
「ブラインドリベット」は主にシャッターやサッシなどの住宅建材や輸送機器・電子機器・一般機器で使用されます。
ブラインドリベットの規格表示は、「材質を表すアルファベッ…
続きを読むread more
先日、同業者組合の旅行で熱海に行ってきました。
往復の車の中で、とある同業者の方が、
ボルトにナットを取り付けて(手作業)で納品していると聞きました。。
【ハイテンション 六角ボルト】
現場での職人さんの作業効率を考えると、ボルト・ナット・座金とセットになっていた方が良いそうです。。
そこで、何かいいマシンがないか調べてみまし…
続きを読むread more
先日、ご来店のお客様で
T型の蝶ボルトのようなものを探しているとのことでした。。Googleの画像検索などでも、類似商品を探してみましたが見つかりませんでした。
いちおう、弊社で取り扱っているつまみねじの類をご紹介いたします!
①ウチワボルト文字通り団扇の形状をしたボルトで、つまみボルトといわれるボルトの一種です。うちわボルトの特…
続きを読むread more
今回は、マニアックな新商品のご紹介です!
①左ねじ回転するもの(扇風機・換気扇・モーター等) には逆回転で緩み止めに使用されるなど用途はさまざまです!
②プラスマイナス皿小ねじカムアウト時の十字穴潰れ対策として、十字穴が潰れてもマイナスドライバーで取り外し可能!
③3点ポッチ付き締付時に座面についた3点ポッチが塗装を剥がします…
続きを読むread more