"ナット・インサート 他"の記事一覧

パイプ用インサートナット「スパイダーナット」

昨日、「スパイダーナット」についてのお問い合わせがあったのでこちらでもご紹介します! 【スパイダーナット】パイプ用のインサートナット 専用工具をセットしてハンマーでたたくだけ。溶接も不要です。パイプ用溶接丸ボスの代替に。溶接不可のアルミパイプにも使用可能。【鉄 スパイダーナット(丸パイプ打込み用)の材質】バネ部:バネ鋼 黒染め ナット…

続きを読むread more

巷では「リコリス・リコイル」が話題のようなので「リコイル」のご紹介!

弊社のある墨田区では、最近「リコリス・リコイル」が話題になっているようです! なんでも、アニメファンが選ぶ「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2023年版)」に、「リコリス・リコイル」の東京都墨田区が選ばれたとのこと・・・ 「リコリスリコイル」の意味は、「リコリス」は英語の「lycoris」からきており、意味は「彼岸花(ヒガンバナ)…

続きを読むread more

蝶ナットの最小径

先日、蝶ナットの最小径についてお問い合わせがあったのでこちらでも・・・ 調べたところ、「M3」が最小のようです。。 (蝶ナットとは)蝶ナットは、工具を使用せず手で締めたり緩めたりできるナットです。取っ手の部分を翼のように見立て、英語では「wing nut」と呼ばれています。 蝶ナットは1種~4種まで規格があります。ネジ部の長さによ…

続きを読むread more

インサートナット(圧入・拡張・切削)のいろいろ(エンザート・ビットインサート・ダッヂインサート)

昨日、「インサートナット」の見積依頼があったので こちらでもご紹介します! 主には、「切削タイプ」・「拡張タイプ」・「圧入タイプ」があります。 【エンザート(切削タイプ)】302型 割溝タイプ (エンザート挿入工程(手動)) 【ビットインサート(圧入タイプ)】フランジ付きビットインサート FB 【ビットインサート…

続きを読むread more

「コイルタイプインサート(補強用埋め込みナット)」・・・Eサート・スプリュー・ヘリコイル・リコイル・タングレスイン…

昨日、お客様から「コイルタイプインサート(補強用埋め込みナット)」のお問い合わせがあったのでこちらでもご紹介いたします! (コイルタイプインサート(補強用埋め込みナット)とは) スプリング状のコイルで、 アルミ等の軽金属、樹脂や鋳鉄等直接の雌ねじ形成が難しい母材に挿入する事でタップを形成するナットです。 また、潰れてしまった…

続きを読むread more

車いすのタイヤにはめるナット「袋ナット各種」

昨日、車いすのタイヤが外れてしまったので困っているとのご連絡がありました。 画像を送って頂きましたが、袋ナットのようでした。 ただ、外国製とのことでしたので規格が合うか心配です。 来週、実物をもってご来店される予定です。 現状、取り扱っています袋ナットは下記の通りです。 【袋ナット ミリ】 締結後…

続きを読むread more

ナットの薄いやついろいろ【六角ナット(3種)(コンタルナット)・小型六角ナット 極薄・管用ナット】

今日は会社はお休みでしたが、 電話が転送されて携帯にかかってきました! 「ナットのできるだけ薄いのを探している!」 とのこと。。 一般的にナットの薄いものは 【六角ナット(3種) ※通称コンタルナット】 六角ナット 3種 ステンレス M6 【30個入り】 また、さらに薄いものととして…

続きを読むread more

クリップナットのいろいろ

「クリップナット」の見積依頼があったので、 各種、ご紹介いたします! クリップナットとは? 板状のクリップにナットが溶接されているナット、 もしくはねじ穴の開いたクリップ状の部品のことです。 クリップナットは主に板状の部品や部材を固定するために使われます。 自動車の外装では車体前後に取り付けら…

続きを読むread more

通常の2倍のサイズアップ「ビッグアイナット」

「アイ」とは英語の「eye」で、丸い目のような上部を指します。 アイナットやアイボルトは一般的に重量物を吊り上げるようなときに取り付ける金具です。 【従来品】 【ビッグアイナット】 通常サイズの2倍のため、使う用途、使いやすさが増します。。 ※サンコーインダストリー様 資料引用 …

続きを読むread more

六角ナット 材質各種

六角ナット 材質各種 ・鉄 ・黄銅(真鍮) ・ステンレス ・SUS410 ・アルミ ・S45C ・チタン ・SCM435 ・SUS316 ・SUS316L ・SUS310S ・SUS403 ・SS400 ・AーC276(ハステロイC276) ・AーC22(ハステロイC22) ・Aー600(インコネル6…

続きを読むread more