"ねじの豆知識・JIS・海外規格他"の記事一覧

何ができるかなシリーズ!葛飾が誇る技術

何ができるかなシリーズ!葛飾が誇る技術 ①圧造 「線」と呼ばれる針金を太くした様なワイヤーを切断し、金型を用いて仕様の形状に形成する工程です。 この工程でねじの頭部を形成します。この時点では、まだねじが切れていません。ねじが切れていない状態のものを「リベット」と呼びます。この工程で使用設備を「ヘッダー」と呼び、圧造工程…

続きを読むread more

「ビスのお話」~現場から日曜大工まで、ビスに纏わる基礎講座(ビスの種類と用途)

「ビスのお話」~現場から日曜大工まで、ビスに纏わる基礎講座(ビスの種類と用途) とてもよくまとまって、わかりやすい動画です! たしかに、「テクス」や「ヘックス」紛らわしいのでご確認を・・・ ちなみに、「テクス」はブランド名で、 総称(特にメーカー指定がなければ)としては、「ドリルねじ」もしくは、「セルフド…

続きを読むread more

インチねじとメートルねじ

インチねじとメートルねじ ①インチボルト(ウィット) ②インチボルト(日規) ③インチボルト(カットボルト) ④ユニファイねじ(UNC )PAN ⑤ユニファイねじ(UNF)PAN その他はこちらまで ネジのことなら・・・ 小箱単位ならお安くできますのでお問い合わせく…

続きを読むread more

ビスの種類と選び方|全ネジ半ネジ、ネジ山の使い分け

ビスの種類と選び方|全ネジ半ネジ、ネジ山の使い分け ①コーススレッド(ラッパ) ②コーススレッド(フレキ) その他はこちらまで ネジのことなら・・・ 小箱単位ならお安くできますのでお問い合わせください! バラ単位で対応可能です! だいたい納期は中1日か…

続きを読むread more

JIS逆引きリファレンス

JIS逆引きリファレンスを掲載しました! 詳しくはこちらまで ねじの基本 ①ねじ山の形状を知る →JIS B 0205-1 (一般用メートルねじ-第1部:基準山形) ②ねじの呼び径とピッチを知る →JIS B 0205-2 (一般用メートルねじ-第2部:全体系) ?ねじの基準寸法を知る →JI…

続きを読むread more

最新版 2018年度 ねじ総合カタログ 発売開始!

最新版 2018年度 ねじ総合カタログ 発売開始いたしました。 価格 1冊 3,291円 (本体3,048円+消費税) B5版 366頁 紫色 【内容】 第1部:JIS規格品 ねじ基本・部品共通(鋼・ステンレス・非鉄金属製締結用部品の機械的性質.ねじ部品の公差方式等) 小ねじ、ボルト、ナット、座金、ピン、建築…

続きを読むread more

ねじ屋の豆知識~ねじの頭部形状~

ねじ屋の豆知識~ねじの頭部形状~ 普段何気なく見ている電化製品などにも、多く見つけることができるねじ。。 その形状が、わかれば興味がいっそう出てくると思います! ○なべ小ねじ【PAN HEAD】 ・最も多く使用されている。 ・お鍋をひっくり返したような頭部形状です。 ・アメリカのPAN HEA…

続きを読むread more