「Uボルト」のご注文があったのでご紹介します!Uボルトは、主に配管類を固定するために使用されるボルトで、簡単に確実に支持できることから、配管の固定に最も使われています。Uボルトは足長タイプのものなど多くの種類があり、寸法はUボルト特有の規格があります。
Uボルトは、対象となる部材の直径によって、使用するサイズが決まり、呼び径の大きさで…
続きを読むread more
「コの字ボルト」の見積依頼があったのでご紹介します!
【鉄 コの字ボルト】
【ステンレス コの字ボルト】
※サンコーインダストリー様 資料引用
ネジのことなら・・・小箱単位ならお安くできますのでお問い合わせください!バラ単位で対応可能です!だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)「お客様の役…
続きを読むread more
たまに、問合せのある「管用ねじ」。
正直、苦手な類です・・・近所に、「配管部材」を取り扱っているお店があるので今まではそちらをご紹介してました。。
「PT」とか「PF」とか苦手意識がありましたが、これからも徐々にご要望があればお応えしていきたいと思います。
※サンコーインダストリー様 資料引用
ネジのこと…
続きを読むread more
金物店さまから、「フックボルト」についてお問い合わせがあったのでご紹介します!
フックボルトとは、先端がフック状になっており、波板等の屋根材を固定するために使用されるボルトです。サイズはM6が主流ですが、W3/16やW1/4などのサイズ展開もあります。【フックボルト ミリサイズ】
【フックボルト インチサイズ】
また、フックボ…
続きを読むread more
先週、「羽子板ブレース」についてのお問い合わせがあったのでご紹介します!
ブレースとは、鉄骨造の建物の強度を持たせるために、筋交いのようにタスキ掛けに設ける線状の材のこと。筋交いとも呼ばれ、柱と柱の間に斜めに入れて建築物や足場の構造を補強する部材である。
「筋交」「筋違」とも表記される。。
鉄骨造の筋交いで直径20mmぐらいの棒鋼…
続きを読むread more
昨日、お客様から
「ネジ穴(メネジ)がユルユルになってしまった!」と連絡がありました。
一般的な方法としては、ワンサイズ上のネジ径のねじをタップ(メネジ)を切りなおして使用する方法がありますが・・・
今回は、皿頭の小頭を使用していてどうしてもネジ径を太くすると頭部径も大きくなってしまい使用できないとのことでした。。
そこで、今回…
続きを読むread more
「コの字」ボルトの特注依頼がきたので、既製品のサイズについてご紹介いたします!(特注サイズも製作可能)
「コの字」ボルトとは?コの字型をしたボルトで両端がネジになっています。様々なサイズの角パイプやチャンネル、角材を、壁面・床面・地面などへ固定するための金具として使用します。
主に建築・設備・自動車関連・内外装等、様々分野で…
続きを読むread more
先日、ターンバックルの規格等の図面がほしいというお客様がいたので、こちらでもご紹介いたします。
(ターンバックルとは?)ターンバックルとは、ワイヤーを引っ張る道具のことです。ワイヤーロープなどを取り付ける際には、緩まないようにしっかりと張る必要があります。ターンバックルは、ワイヤーの張りを自由に調整できる道具です。
(ターンバッ…
続きを読むread more
新規取扱 「コの字ボルト」「Uボルト」のご紹介です!
【コの字ボルト】
【Uボルト各種】
【Uボルト 鋼管用(ミリ)】
【Uボルト 鋼管用(ウィット)】
【Uボルト 船舶用(A形)】
【Uボルト 船舶用(B形)】
【Uボルト 船…
続きを読むread more
「ネジ頭突き出ててシーリングライトの取り付けできない!」と、
お客様が飛び込みできました。本日、近くにお引越ししてきたそうです・・・
ねじ頭が飛び出てて、照明器具を取りつけられないから、
ねじ頭が平ら(皿?)なものにしたいとのことでした。
ネットには下記のような解決法がありました。
「シーリングライトが…
続きを読むread more