先日、「ターンナット」のお問い合わせがありましたのでご紹介します!
【ターンナット】【特長】フランジとナットがひとつになりました。 手が届かない所へも表面からナットが入ります。 【用途】設備工事、大工、配管工事、電気工事。
ターンナット 52A-6 TN6 入数11本
※若井産業様 資料引用
その他の中空ボードに使用でき…
続きを読むread more
建材関係にお客様から、「コンクリートビスで皿の小頭D6(ステンレスで)」を探しているとお問い合わせがありました!
見つけましたのでご紹介します!
【Pレスアンカー 小頭】Pレスアンカーは、切り込み切削面を持つねじ山(ハイローねじ)を有し、コンクリート、モルタル、レンガ、ブロックなどを強力に切り進み、抜群の保持力で部材等を簡単、確実に…
続きを読むread more
先週、ご新規のお客様が来店して、コンクリートにタオルハンガーを取り付けたいが、ネジをM3程度の細いものを使用したいとのことでした!
「Pレスアンカー」などのコンクリートビスだと、一番細くてもM4~になってしまいます。。
やはり、「プラグ」類を使用するしかなさそうです。。
【カールプラグ】
他に、樹脂製なら・・・【…
続きを読むread more
久しぶりの新商品のご紹介です!
「アスファルトアンカー」(アスファルト用金属拡張アンカー)アスファルト舗装で大きく拡張するため、高温軟化したアスファルト舗装部においても引張抵抗力を発揮します。
【アスファルトアンカー】
※サンコーインダストリー様 / サンコーテクノ様 資料引用
その他、アスファルト舗装に使用できるア…
続きを読むread more
休みの日に、「アスロック」用のねじの問合せがあったので、ご紹介します!
「アスロック」は、押出成形セメント板で中空層をもつセメント板です。セメント版は、セメント、けい酸、繊維などを主材料として成形した板です。
押出成形セメント板は、ECP板ともいいます。
ALCとの違い・・・ALC板はコンクリートを発泡させて成型しています。アスロ…
続きを読むread more
「ALC用ビス」を探しているお客様から電話がありましたのでご紹介します!(できればM4)※ALCとは?ALCとは、ALCパネル等に使われる建築材料のことである。Autoclaved Light-weight Concreteの頭文字を取り、ALCと呼ばれるが、日本語では、軽量気泡コンクリートと表記される。工場でセメント等に発泡剤を混ぜて…
続きを読むread more
先日、「ターンナット」の注文がありましたのでご紹介!!
<ターンナットの特長>・専用工具が不要(カシメ工具不要で添付部品にも最適)・ナットのセットが簡単で作業効率が良い・板ナットで強力固着・頭部の浮きが目立たない・頭部フランジはステンレス製で0.3mmの薄さ・ターンナットは0.5~3.0mm厚の薄板部材に留めつけることができます。※T…
続きを読むread more
先日、中空壁に使用する「ターンナット」のお問い合わせがあったので他にも用途別に種類があるのでご紹介します!
【ターンナット】
他にこんな種類があります!
そこで、新商品のご紹介!!
【Tロック】
※サンコーインダストリー様 資料引用
ネジのことなら・・・小箱単位ならお安くできますのでお問い合わせください!バラ…
続きを読むread more
昨日、ご新規のお客様からの電話でのお問い合わせで、
「コンクリートビスの長いやつ!」ないか?とのことでした。。
しかも、6×150とのこと。。
あいにく在庫はありませんでしたが、取り寄せ可能でしたのでご紹介いたします。。
【コンクリートビス メーカー別一覧】(コンクリートビスの取り付け)
【コンクリートビス ナベ】
…
続きを読むread more
最近、「コンクリート用金属系アンカー」(オールアンカー等)の注文が続けてありましたのでこちらにてご紹介いたします!
【コンクリート用 芯棒打ち込み式 アンカーボルト(オールアンカー)の使い方 振動ドリル使用】
【ルーティーアンカー・オールアンカー】
【ベストアンカー】
【メーカー別一覧 ※クリックする…
続きを読むread more