"座金・止め輪類"の記事一覧

U字角ワッシャー、馬蹄(ばてい)ライナー

昨日、店頭に、「U字角ワッシャー(または馬蹄ライナー)」の見積依頼があったのでこちらでもご紹介いたします! 「U字角ワッシャー」とは、ボルトとナットが緩んだり、非締結材にナットが食い込んだりするのを防ぐ効果があります。 角ワッシャーと異なり1面が抜けており、馬蹄に形状が似ていることから馬蹄ワッシャーとも呼ばれている。 ボルトと…

続きを読むread more

スプリングワッシャー(SW)で厚さが薄いもの

お客様から、「スプリングワッシャー(SW)」で厚さが薄いものを探しているとのこと。(M5用のもので) 通常は、「SW(2号)」が一般的に出るものです! 【SW(2号)】 通常はM5用だと、1.3㎜厚になります! 調べると「1号規格(旧JIS)」だと薄いものがありました! 【SW(1号)】これ以外にも材料の少し太い3号が…

続きを読むread more

プッシュナットについて

「プッシュナット」のご注文があったので、今回はプッシュナットについてご紹介! プッシュナットとは、溝加工のない軸に一定方向から挿入する事により、 内径側の爪が軸の外径をとらえ所定位置に固定するものです。 【プッシュナット 軸用 SPN】 一度取り付けてしまえば、はずす必要のない名板やタグ類にも、取り付けが…

続きを読むread more

「皿ばね」について・・・

本日、「皿ばね(重荷重用)」についてお問い合わせがあったので、 ご紹介します! 【皿ばね(重荷重用)】 (皿ばね) バネとしての機能が主な目的です。 バネの高さと板厚の比、直列並列との組み合わせ方でそれぞれの荷重特性を得られます。 バネに軸方向からの圧力がかかると、円すい状の部分がタワむ原理になっているた…

続きを読むread more

ローゼットワッシャーのいろいろ

久しぶりに、「ローゼットワッシャー」のご注文があったので、ご紹介いたします! ローゼットワッシャー 山形座金とも呼ばれます。 皿や丸皿など、ザグリ加工が必要な頭の小ねじでも、 これと組み合わせると加工無しに使用できます! 装飾用にも使えます。。 まずは、一般的な 【ローゼットワッシャー 挽物】 よくで…

続きを読むread more

SW(スプリングワッシャー)、ばね座金の種類について

お客様に、SW(スプリングワッシャー)または「ばね座金」を見積もったときに、 ふと、なんで「2号」なんだっけ?と、いまさらになって気になりました。 一般的にはSWは「2号」でお出しします。 【SW 2号】 そもそも「SW(スプリングワッシャー)」とは、 平座金の一部が切れてねじれた形をしています。 …

続きを読むread more

平座金・平ワッシャー サイズ各種

平座金・平ワッシャー サイズ各種 ネジのことなら・・・ 小箱単位ならお安くできますのでお問い合わせください! バラ単位で対応可能です! だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります) 【職人さんのお助けサイト:e-NEJI.net】 【お問い合わせ先】 〒13…

続きを読むread more

止め輪各種(C形止め輪・R型止め輪・S形止め輪・ベベル形止め輪・同心形止め輪・E形止め輪・クリセント形止め輪・U形…

C型止め輪着脱用工具 止め輪各種(C形止め輪・R型止め輪・S形止め輪・ベベル形止め輪・同心形止め輪・E形止め輪・クリセント形止め輪・U形止め輪・K形止め輪・グリップ形止め輪)オチアイ製 【軸部方向(スラスト方向)から挿入する止め輪】 ・C形止め輪(穴用):RTW C形止め輪 R(穴用) R-12 【100本】 ト…

続きを読むread more

ウェーブワッシャーの使い方(波ワッシャー・さらばね)・ベアリング等

ウェーブワッシャーの使い方 ウェーブ ワッシャー ステンレス (M10(20個)) さらばね 波ワッシャー・さらばね(オチアイ製) ・曲げワッシャー:MB ・波ワッシャー(一般用):WW ・波ワッシャー(ベアリング用):BWW ・さらばね(重荷重用):DB H ・さらばね(軽荷重用):DB L…

続きを読むread more

歯付き座金(内歯形・外歯形・さら形・内外歯形・重ね歯形)

歯付き座金 歯付き座金(オチアイ製) ・内歯形:AW歯付座金 内歯 三価クロメート M6 150ヶ入 ・外歯形:BWステンレス/生地 歯付きワッシャー (外歯形) M6 (10個入り) ・さら形:CWステンレス/生地 歯付きワッシャー (皿形) M8 (10個入り) ・内外歯形:ABW鉄/クロメート 歯付…

続きを読むread more