"ボルト・小ねじ類"の記事一覧

六角ボルトの「半ねじ」について

先日、店頭に来られたお客様(自動車修理)で 六角ボルト(細目※自動車関係は細目が多いです)の「半ねじ」で、ねじ無し部(胴部)が胴太を希望されてました。 そこで、今回は六角ボルトの「半ねじ」について紹介します! 首下ネジ部が途中から先端までネジが切ってある六角ボルトです。半ネジといっても首下の半分の長さにネジが切ってないです。*…

続きを読むread more

インチのボルトの頭部二面幅の違い(ウィット・日規・カットボルト)

インチのボルトの注文受ける場合、頭部の二面幅(平径)を指定されるお客様がたまにいます。。 インチのボルトには、「ウィット規格」と「日規(日本工業規格)」があります。(他にユニファイもありますが) ウィット規格は現在廃止となっておりますが、建築関係など一部の業界などでは引き続き使用されております。 押ねじ・押ボルトとも呼ばれます。 …

続きを読むread more

長方形ボルト(プレスボルト)、四角ボルトについて

GWに入る前に、「長方形ボルト(プレスボルト)」を探しているお客様が店頭にきました。 【長方形ボルト(プレスボルト)】鍛造品で丈夫な金型締め付け用ボルトで溝巾が2通り使えます材質:SCM435 熱処理品 ネジ径(太さ)は、M12~M30長さは、40㎜~最長350㎜があります また、インチサイズもあります。 その他の長方形ボル…

続きを読むread more

六角ボルトのいろいろ・・・(小形・低頭・7マーク・アプセット・スリワリ・(+-)トリーマ)

お客様から、「六角ボルト」の頭が小さいものがほしい! とのご要望があったので、こちらでもご紹介いたします! (今回はM10のものがほしいとのこと) 一般的なものは 【六角ボルト】 頭が小さい 【六角ボルト 小形】 頭が薄い 【低頭 六角ボルト】 【7マーク 六角ボルト】 …

続きを読むread more

穴のないねじ「トラス パンチなし」

穴のないねじ「トラス パンチなし」のご注文があったのでご紹介します! 見た目で、(+)十字穴がない方がいい場合などに使われます! 【トラス小ねじ パンチなし】 トラス小ねじ(パンチ無し 400個 SUS 5 X 20 ステンレス/生地 ※サンコーインダストリー様 資料引用 ネジのことなら・・・ 小箱単…

続きを読むread more

ワッシャーヘッドもいろいろ(SP座付き・ポリウェーブ ナベ・カップスクリュー・ナベWH)

本日、お客様から見本を預かりました。 このネジを見積もってほしいとのことです。 一見、「ワッシャーヘッド」の小ねじかと思いましたが、 微妙に頭部の直径や高さが異なります。 【ナベ小ねじ ワッシャーヘッド】 (特徴) ・なべ頭の下にワッシャー形状が一体となっている形状です。 ・座面が大きいため座面陥没…

続きを読むread more

蝶ボルトの種類(つばの形状など)・蝶ボルトを締めるのに超便利!

先日、空調設備関係のお客様より、 「蝶ボルト」のご注文がありました。 そこで、今回は「蝶ボルト」の種類についてご紹介いたします! JIS規格(JIS B 1184)では下記のような規定があります ・1種:翼端は半円形とする ・2種:翼端は角形とする ・3種:翼端は規定しない 【冷間蝶ボルト 1種】 …

続きを読むread more

3/8(さんぶ)のボルト

3/8(さんぶ)のボルトの頭部の平径で 問題になることがあります。 (ウィット) (日規) ウィット規格は現在廃止となっておりますが、建築関係など一部の業界などでは引き続き使用されております。 押ねじ・押ボルトとも呼ばれます。こちらは全ねじタイプの六角ボルトで日規(日本工業規格)商品となります。…

続きを読むread more

SUS430の小ねじ

ご新規のお客様から、SUS430(磁性あり)の小ねじを探していると問合せがありました。 通常、小ねじのステンレス製だと、「SUS304」か「SUSXM7」が一般的です。(磁性なし) 調べましたところ、 「SUS430」の小ねじだと ・ナベ小ねじ ・皿小ねじ ・トラス小ねじ ・バインド小ねじ は通常あるよう…

続きを読むread more