久しぶりに「嫌気性封着材(嫌気性接着剤)」の注文がありましたので、ご紹介します!嫌気性封着材(嫌気性接着剤)は、酸素が遮断された環境で硬化する接着剤です。主に金属部品の接合やねじのゆるみ止めに使用されます。以下の特徴があります・硬化メカニズム: 金属イオンが存在し、酸素が遮断されると硬化が始まります。・高強度と耐久性: 高いせん断強度と…
続きを読むread more
新商品「ノルトロック組込みボルト」のご紹介です!ノルトロック組込みボルトは、ノルトロックワッシャーを使用してボルトの緩みを防止する技術です。ノルトロックワッシャーは、1982年に開発された摩擦に依存しない緩み止め機構であるウェッジロッキング機構を利用しています。このワッシャーは2枚1組で使用され、外側のリブ面がボルトやナットと接触するこ…
続きを読むread more
新規取扱い「ロングネジナット」のご紹介です!ロングネジナットは、ボルトの突出量を補うために設計された緩み止めナットです。通常のナットではボルトの突出量が不足している場合に、再施工を行わずに使用できるのが特徴です。トルクレンチで本体と止めねじを締め付けるだけで簡単に取り付けが可能です。ロングネジナット 90秒で分かる施工方法
【…
続きを読むread more
先日、メック加工で「TB2401」のお問い合わせがありました。メーカー(スリーボンド様)に確認したところ下記の回答がきました・・・【TB2401(廃止品)の代替について】 ( 『TB』 は,『ThreeBond』 の略称です ) 当商品は相当年数前の廃止商品です。 アクリル系中強度タイプでしたので,現行は TB2468C に相当致し…
続きを読むread more
昨日、繰り返し使えるタイプの「ゆるみ止め加工のねじ」のお問い合わせがありました。できれば、当日中にほしいとのことでした。。(六角ボルト M12×50で)繰り返し使用可能なねじゆるみ止め加工にはいくつかの種類があります。
エフロック® (F-Lock): エフロック®は、接着剤を使わずに緩み止め(戻り止め)効果を発揮します。ナイロンの反…
続きを読むread more
GW中に、「ばねナット」のお問い合わせがありました。なので、こちらでもご紹介いたします!【ばねナット】形状●ねじ山と同じ角度のばね鋼を2~3巻して両端を結束した形状。特徴●一般六角ナットを閉めた状態の上に装着して使用。●締め付けと同時にナットの端面に密着し更に締めるとバネ鋼の為歪みを生じ反発力でボルトのネジ部に深く喰い込むくさびの作用を…
続きを読むread more
今回は、タナカプリコートの「ゆるみ止め」のご紹介です!タナカプリコートの「ゆるみ止め」とは、ねじの仕様に合わせた塗布加工(プリコーティング型)で、ねじ山に予め接着剤やシール、マスキングをコーティング加工したものです。プリコートは、ねじの緩み止め、液漏れ防止、焼き付き防止、首下シールの用途に対応したヨーロッパ基準の塗布加工です。エフロック…
続きを読むread more
今回は、ゆるみ止め加工のご紹介です!~ねじ部の固着・もれ防止に~【 プレコートボルト・ナットメック加工】 メック加工とは、ビス、ボルト、パイプ等のねじ部にマイクロカプセルを使用した反応性固着剤をネジ部に予め塗布加工し、ねじ自体にシール、ロック機能を付与する加工のことです。【メック加工 アクリル加工・エポキシ加工】※サンコーインダストリー…
続きを読むread more
今回は、ゆるみ止めボルト・ナット「ActiveX(アクティブクロス)」のご紹介です!ActiveX(アクティブクロス)は、独自の形状により安定した弛み止め性能を発揮するボルト・ ナット・座金です。 スカート状に拡張形成された内部空間を設けることにより、ActiveX が 弾性変形して振動・衝撃を吸収します。
他のゆるみ止め…
続きを読むread more
今回は、メガネ用ゆるみ止めねじ「ラミロックスクリュー」のご紹介です!Lami Lock Screw(ラミロック・スクリュー)は、特製緩み止め防止樹脂によりガタツキが解消するメガネ用ねじです。一般ネジはぐらついて、ネジが緩んできたり、また、一般ネジ+緩み防止樹脂でも、樹脂により振動防止は当面妨げますがネジが緩んでくるという問題がありました…
続きを読むread more