先日、M2のホーローセット(イモネジ)をお探しのお客様が来店されました。。なんでも、ベルトのバックルの止めネジに使用するそうです。M2はかなり小さいので、どんなレンチを使用するのか気になってしまいました。。小さいホーローセットを狭い場所で落とさず締めることができるドライバー
【ホーローセット】その名前の通り頭部に六角形の穴の付い…
続きを読むread more
トルク管理って必要?使い方は?【トルクレンチ】 トルクレンチについて選び方や使用・設定方法についてご説明します!!プレセット型トルクレンチとデジタル型トルクレンチの違いについて
【プレセット型トルクレンチ】あらかじめ設定したトルク値に達すると「カチッ」という音とともに軽いショックが手に伝わり、締め付け完了が確認できます。連続作業や…
続きを読むread more
皿取り・センター一発出し・特殊な下穴ドリルたち! 初心者でもきっとネジ締めが上手くなる、持ってると便利な特殊な下穴ドリルを紹介します。
①センター一発スターエム 503W-S センター一発
②皿取錐(さらとりきり)スターエム 58S-3090 皿取錐 3×9
③ドリルストッパースターエム ドリルストッパー 9mm…
続きを読むread more
ドリルの種類と違い 木工・鉄工・使い分け・お勧め品!今回は初心者でも知っていると便利な、いろんなドリルの違い、 木工、鉄工、使い分け、お勧め品などを紹介します。
①先ネジドリル(インパクト向け 複数サイズ)スターエム 7S-100 インパクトビット ショート 10mm
②先三角ドリル(ボール盤向け 複数サイズ)スターエム 5…
続きを読むread more
今回は、切削工具のご紹介です!【旋削工具】旋削加工は、回転している材料に工具を当てて移動させることで、希望の形や長さに加工する方法です。 主に、丸い部品を成形するのに使用されます。 身近なものであれば、ボルトやシャフト、ニップルなどが旋削加工で作られる製品として挙げられます。(旋削用インサート)インサートとは刃先交換式の切削工具の刃先の…
続きを読むread more
【DIY入門】インパクトドライバーと電動ドリルドライバーの違い!最初に買うならどっち?
インパクトと電動ドリルのどっちを買うかという質問は多いです。違いがわかれば購入の参考になると思います。 (チャックの違い・・・)電動ドリルは先端部分を回して締めることができますので、インパクト用のビットも使えるしどんな太さのビットもつけること…
続きを読むread more
電気工事用「トルクアダプターセット」のご紹介です!【トルクアダプターセット】Anexのトルクアダプターセット、ATA-S1。 ビットドライバーの間にかませることでトルク管理を可能とする製品です。 使用者に負担なくトルク管理が出来る、便利なアイテム。0.7N・mからのトルク管理【工具紹介】【Anex】
※サンコーインダストリー様…
続きを読むread more
【完全保存版】正直コレ絶対買い!永久保有すべきDIY工具ランキング10選
動画内で紹介されている商品はこちら!【電動エアダスター】ノズルから風を放出し、ホコリなどを吹き飛ばす電動ダスターのことです。 おもにPCやキーボードなど、繊細なOA機器のホコリ取りなどに使われます。 電動式以外では、スプレー缶タイプのエアダスターもあります…
続きを読むread more
【ドリルキリ比較】100円格安ダイソーから3200円三菱ドリルビットキリまで6メーカーを比較。
動画内で紹介されている商品
【三菱マテリアル 六角軸瞬貫ドリル 特殊先端形状 5.0mm】【特徴】・ステンレス、鉄の穴あけに食いつきがよくバリが少なくまるい穴が開く・穴あけ加工後のバリが少ないため安心安全に加工ができ、バリ取り作業が削減、…
続きを読むread more
【便利工具6選】見たら絶対欲しくなる!ワールドインポートツールズ編
動画にある商品のご紹介!
【KNIPEX(クニペックス) スーパーニッパー クランプ付 7871-125】ダイオードやトランジスタを含む電子部品を実装後、基板裏に残る通称”足”と呼ばれる余った金属を切断する為に生まれました。 その足を切断した際に出るゴミが誤…
続きを読むread more