今回は、電気工事士必携工具!「ドライバー付ウォーターポンププライヤ」のご紹介です!!
ウォーターポンププライヤーは、水道管やガス管といった手元が狭い場所における工事をする際に用いられる工具です。ドライバー付ウォーターポンププライヤーは、ウォーターポンププライヤーにドライバーが付いたもので、ドライバーを使ってネジを締めたり緩めたりす…
続きを読むread more
今回は、「AENX グリップ付下穴錐ショート」のご紹介です!グリップ付下穴錐ショートは、木材全般の木ネジ・釘の穴あけ作業に使用される、つまみやすいハイス下穴錐のショートタイプです。硬木・集成材など木材全般に対応しており、使用直後の高温状態でもすぐに付け替えて、次の作業に移れます。指がすべらずに安心して錐の脱着ができるよう、グリップが付い…
続きを読むread more
新商品「樹脂パイプカッター」のご紹介です!!樹脂パイプをつぶさず、保温材ごと一発で切断できます。1点切込みのV刃で廻し切り不要です。
樹脂パイプカッター 外径37mm 軟質樹脂管 切断可能
【樹脂チューブ・モールカッタ】意外と知らない?樹脂チューブカッタ37は認知度も高く知れ渡っています。 しかし今回、樹脂チューブ・モールカ…
続きを読むread more
今回は、「ナットブレーカー」のご紹介です!!ナットブレーカーとは、その名の通りナットを壊すための工具で、「ナットスプリッター」「ナット割り」と呼ばれることもあります。 どうしても動かないナットを、物理的に割って取り外すことが可能です。 丸い輪の中に円錐状の刃がついた、栓抜きのような形をしています。サビついてナットがはずせない...そんな…
続きを読むread more
今回、ご紹介する「スクリューグリップ」は、ドライバーなどの工具に付けてネジを保持する道具です。磁力ではなくネジを保持するという特徴があります。ねじを落とさない!WERAのスクリューグリップならマグネットが使えない場合でもしっかりねじをグリップ!
奥まった箇所でのネジの付け外しの際にドライバー先端に取り付けてネジを保持するアタッチメント…
続きを読むread more
今回は、ネジ穴の作り方のご紹介です!教えてくれない【タップ】について解説! ハンドタップは、手動でタップを立てる際に使用する工具です。主にモックアップやDIYなど、大量生産の必要のないものの加工に使用されます。
動画内で紹介してる商品はこちら!
タップダイスセット 40点セット ネジ穴 ボルト 修復 ネジ山修正 調整可能なタップ…
続きを読むread more
ドライバーなどの工具でねじを回すとき、工具の先端が浮き上がって、ねじ穴から外れてしまうことがあります。この現象をカムアウトと呼びます。カムアウトが発生すると、ねじ頭の十字穴が潰れる(なめる)、工具の先端が潰れる等のトラブルにつながる可能性があります。そこで、今回は・・・カムアウトしないコツ 先端の強度が強くカムアウトしにくいビットのご紹…
続きを読むread more
ネジのサイズを測る場所は、大まかに【太さ(径)】と【長さ】になります。 【太さ(径)】はネジが切られている部分の直径を測ります。 ネジ山の凹凸がありますが、凸部分を測りましょう。 太さの測り方は、皿頭も他の頭形状のネジも同じです。注:皿小ねじは頭を含めた全長の長さで表します。 なべ小ねじや六角ボルト等は首下の長さで呼びますが、皿小ねじは…
続きを読むread more
舐めたキャップボルトを外せる?ネジ取り ビットつかってみた!【ANEX】 ボルトやネジが回らない!完全に舐めた何てことありませんか?今回は簡単に取れると評判のグッズをご紹介!
ネジザウルスGT なめたネジ/潰れたネジ/錆びたネジ潰れたネジ、錆びたネジを掴んで回せるペンチ。 独自の先端形状により、頭の低いネジ(トラスネジ)にも対…
続きを読むread more
薄いナットが廻せる、超便利モンキー。•先端超薄型2㎜の隙間にジャストフィットし、薄ナットやダブルナット等の作業に最適です。 •キャスター、同軸コネクターの締付けや、車・バイクのメンテナンス作業のボルト・ナットの仮締め、モンキートルクの回り止めに使用可能です。
ENGINEER エンジニア スマートモンキー 先端薄型 155mm T…
続きを読むread more