レンチとは?スパナとの違い

前回は、「六角レンチ」をご紹介しました!

今回は、「六角レンチ」のご紹介です!

その前に、レンチとスパナの違いについて・・・

レンチとスパナはどちらもボルトやナットを締めたり緩めたりする工具ですが、以下のような違いがあります。

・レンチ (Wrench): 一般的に、ボルトやナットを締めるための工具全般を指します。
 モンキーレンチやパイプレンチなど、調整可能なタイプのものも含まれます。

・スパナ (Spanner): 一定のサイズに合った開口部を持つ工具で、固定されたサイズのボルトやナットを回すのに使われます。
一般的に、日本では「スパナ」という名前がよく使われますが、英語圏では「スパナ」という言葉よりも「レンチ」が広く使われています。

要するに、スパナはレンチの一種であり、特定のサイズに固定されたものを指すことが多いです。
どちらを使うかは作業内容や対象のボルト・ナットのサイズによって変わります!

レンチとは?スパナとの違い・使い方・レンチの種類や選び方まで徹底解説

「レンチ」はボルトやナットを締めたり緩めたりする工具全般を指し、「スパナ」はその中の一種で特定のサイズに対応した開口部を持つのが特徴です。




【六角ボルト平径】
六角ボルト.jpg
(ミリ)
六角ボルト平径(ミリ).jpg

(インチ:ウィット)
六角ボルト平径(ウィット).jpg

(インチ:日規)
六角ボルト平径(日規).jpg
※サンコーインダストリー様 資料引用

Amazonのおすすめを買ってみました。






バラ単位での対応可能です!

個人客のお客様も安心してご購入できます!!

小箱単位なら、さらにお安くできます!!!

だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)
【お問い合わせ先】
〒130-0023
東京都墨田区立川3-12-4
株式会社 ネジマツ
担当:松島
TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204

この記事へのコメント