低頭の木ねじ【薄平木ねじ・スリムヘッド木ねじ・スリムヘッドAタッピング・スリムヘッド小ねじ】
昨日、「低頭の木ねじ」のお問い合わせがありましたので、こちらでもご紹介します!
(希望はネジ径2.5㎜程度でなるべく頭部が薄いものをご希望。なんでも設計図面に「M2.5の低頭ビスを使用とのことしか明記がなくお困りでした・・・)
【薄平木ねじ】
こちらは2.7㎜が最小径でした。(頭部高さ1㎜)
鉄/ユニクロ (+)薄平木ねじ 焼入れ [二条ねじ] 2.7×16 (10本入り)
【スリムヘッド木ねじ】
低頭の定番であるスリムヘッドタイプでは最小3.1㎜径で頭部高さ1.2㎜でした
ステンレス/生地 (+)スリムヘッド木ねじ 3.1×16 (10本入り)
【スリムヘッドAタッピング】
木ねじでなくタッピングですが、最小径は3㎜、頭部高さ0.8㎜
SUS + スリムヘッド Aタッピング 3×12 500本入
【スリムヘッド小ねじ】
木ねじでも、タッピングでもなく小ねじですが、こちらならM2.5径で頭部高さ0.6㎜とご希望に近いものでした!
※サンコーインダストリー様 資料引用
鉄/三価ホワイト (+) スリムヘッド小ねじ M2.5×12 (10本入り)
ビスは、ねじと同様に物を固定するために使用される金属製の締結具です。
主に以下のような用途で使われます:
・木工:ビスは木材をしっかりと固定するためによく使われます。家具の組み立てや建築作業などで重宝されます。
・建築:石膏ボードやコンクリートなど、さまざまな建材に使用されます。
・DIY:家庭での小さな修理やプロジェクトにもビスは広く利用されています。
ビスは種類も豊富で、用途や材料によって選ぶことができます。
例えば、木ビス、コンクリートビス、石膏ボードビスなどがあります。
また、別の定義(ビスとタッピングの違い)だと
やはり、ちゃんと確認が必要です!
バラ単位での対応可能です!
個人客のお客様も安心してご購入できます!!
小箱単位なら、さらにお安くできます!!!
この記事へのコメント