特寸の「ニップル」取り扱いはじめました!

今回は、特寸の「ニップル」のご紹介です!

ニップルは、配管やホースの接続に使用される部品の一つです。

一般的には、以下のような用途や特徴があります:

・配管接続:ニップルは、2つの配管を接続するための短い管状の部品です。両端にねじが切られており、配管同士をしっかりと接続することができます。

・ホース接続:ホースニップルは、ホースを他のホースや機器に接続するために使用されます。ホースの内径に合わせたサイズがあり、しっかりと固定するためのクランプなどと一緒に使用されます。

・材質:ニップルは、ステンレス鋼、真鍮、プラスチックなど、さまざまな材質で作られています。使用環境や用途に応じて適切な材質が選ばれます。

ニップルは、配管システムやホースシステムの重要な部品であり、液体やガスの流れを確保するために欠かせない存在です。

【鋼管製規格ニップル】 

鋼管製規格ニップル.jpg

※サンコーインダストリー様 資料引用

白ニップルと黒ニップルの違いは、主に表面処理と使用される材質にあります。

①白ニップル:

・表面処理: 溶融亜鉛めっきが施されています。これにより、錆びや腐食を防ぐ効果があります。

・適用流体: 中水、工業用水、冷温水、冷却水、消火用水、ガス、空気、油など。

・環境配慮: カドミウムや鉛を使用せず、環境に配慮されたタイプです。

白 SGP 規格 両 短 パイプニップル 20A 38 L


②黒ニップル:

・表面処理: 鋳放しで、表面の処理はされていません

・材質: 黒心可鍛鋳鉄が使用されます。

・適用流体: 冷温水、冷却水、消火用水、蒸気、ガス、空気、油など。

これらの違いにより、白ニップルは錆びや腐食に強く、特に水やガスなどの配管に適しています

一方、黒ニップルは表面処理がないため、特定の用途に限定されることが多いです



 【ステンレス製規格ニップル】

ステンレス製規格ニップル.jpg

ステンレス規格 両 短 ニップル 15A - 34 L


よくわかる配管サイズ

この動画では『配管のサイズ』についてわかりやすく説明しています。 配管サイズの呼び方には『A呼称』『B呼称』『通称(俗称)』があり、それぞれ『20A(エー)』『3/4インチ』『ロクブ』のように読みます。

■ A呼称 『A呼称』はメリメートル(mm)を基準として決めた配管の寸法です。 ここで言う寸法は配管の「外径」を意味しています。例えば、”20A” は、配管の外径寸法が 20ミリメートルという意味です(実際には違います※後述)

■ B呼称 『B呼称』はインチ(inch)を基準として決めた配管の寸法です。

■ 通称(俗称) 『通称(俗称)』はB呼称の分母を”8”に固定したときの分子を読んでいます。 例えば、”3/4B”の場合、分母を8にすると”6/8B”となり、分子を読むと「ロクブ」となります。



【その他配管製品】
その他配管製品.jpg


バラ単位での対応可能です!

個人客のお客様も安心してご購入できます!!

小箱単位なら、さらにお安くできます!!!

取寄せ商品でも
だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)
「お客様の役に立ちたい!」

会社HP:
【職人さんのお助けサイト:e-NEJI.net】
【お問い合わせ先】
〒130-0023
東京都墨田区立川3-12-4
株式会社 ネジマツ
担当:松島
TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204

この記事へのコメント