装飾金物「擬宝珠(ぎぼし)」

今回は、装飾金物「擬宝珠(ぎぼし)」のご紹介です!

擬宝珠(ぎぼし)とは、橋や寺院の欄干の柱の先端に取り付けられる装飾的な金具のことです。
もともと中国から伝わったもので、日本の伝統建築や寺社仏閣に広く用いられています。

主な特徴は以下の通りです:

・装飾:美しい形状と彫刻が施されており、建築物に豪華さを加えます。

・防護:柱の先端を保護し、腐食や損傷を防ぎます。

・象徴性:仏教建築では、擬宝珠が寺院の神聖さや尊厳を象徴しています。

擬宝珠は、伝統的な日本建築の美しさと実用性を兼ね備えた重要な要素です。

ギボシ.jpg

ギボシ2.gif

擬宝珠 真鍮製 釘付 錺金具 (口径2寸, 鍍金)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神棚 金具 【 擬宝珠 普通型 本金鍍金 3寸5分 】
価格:46,500円(税込、送料無料) (2024/12/19時点)

楽天で購入



バラ単位での対応可能です!

個人客のお客様も安心してご購入できます!!

小箱単位なら、さらにお安くできます!!!

取寄せ商品でも
だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)
「お客様の役に立ちたい!」

会社HP:
【職人さんのお助けサイト:e-NEJI.net】
【お問い合わせ先】
〒130-0023
東京都墨田区立川3-12-4
株式会社 ネジマツ
担当:松島
TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204

この記事へのコメント