高ナット・長ナット

先日、「高ナット」のお問い合わせがありましたのでご紹介します!

高ナットと長ナットは同じもので、通常の六角ナットよりも全長が長いナットを指します。

高ナットは、次のような用途で使用されます。
・基盤などに高さをもたせて固定する
・自動販売機や筐体を設置する際に、機械と地面に空間を作り、浮かせる
・プリント基板を他の基盤やケースと擦れ合わないように浮かせる
・両側から雄ネジを差し込んで接合するジョイントとして使用
・寸切ボルトやセパレーター、アンカーの接続

高ナットのサイズは、ねじ径(M)×平径(2面幅)×全長Lで表されます。材質は鉄、ステンレス、真鍮、S45C、チタン、SUS316Lなどがあります。

高ナット.jpg

弊社だと、M10~の高ナットはたまに出ますが、今回ご希望はM5でメネジが貫通してるもの(長さL=30)をご希望とのことでした・・(材質は安いもので)

M5の鉄は貫通(全ねじ)のようだったので見積もったところ、けっこうな値段がしました。

鉄/ユニクロ 高ナット (全ねじ) M5×30 (1個入り)

 逆にステンレスの方が安かったです!

ステンレス/生地 高ナット (両ねじ) M5×30 (2個入り)

 ただ、ステンレスだと貫通ではなく両ねじになってしまいます。

やはり、貫通させるのにコスト高(加工費の)になってるのかもしれません。

 真鍮製の「長ナット」を調べたところ・・・

長ナット.jpg

※サンコーインダストリー様 資料引用

低カドミウム黄銅/ニッケル 高ナット (全ねじ) M5×25 (2個入り)

長さはL=25までのようでした・・・


バラ単位での対応可能です!

個人客のお客様も安心してご購入できます!!

小箱単位なら、さらにお安くできます!!!

取寄せ商品でも
だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)
「お客様の役に立ちたい!」

会社HP:
【職人さんのお助けサイト:e-NEJI.net】
【お問い合わせ先】
〒130-0023
東京都墨田区立川3-12-4
株式会社 ネジマツ
担当:松島
TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204

この記事へのコメント