M4以下のアイボルト
先日、「M4のアイボルト」の見積依頼がありましたのでご紹介します!
アイボルトは、重い物を持ち上げたり、吊り下げたりするために使用されるボルトの一種です。
ボルトの頭部がリング状になっており、そこにロープやチェーンを通して使用します。
以下のような特徴があります:
・強度:高い強度を持ち、重い荷物を安全に持ち上げることができます。
・多用途:建設現場や工場、船舶など、さまざまな場所で使用されます。
・簡単な取り付け:ねじ込み式で簡単に取り付けることができ、取り外しも容易です。
アイボルトは、特に安全性が求められる場面で重要な役割を果たします。
吊りボルトとも呼ばれており、人の手では持てない重量物を吊り上げるために使用されます
アイボルト=EYE BOLT 頭部の輪の部分が目の形に似ていることからそう呼ばれているようです (諸説あり)
JIS B 1168にて管理されており、寸法と使用荷重が決まっております。
ねじ長も決まっておりますので、より長い寸法をお求めの際には足長アイボルト(ロングアイボルト)もございます!
※サンコーインダストリー様 資料引用
一般的(JISB1168)なアイボルトだと鉄もステン製もM5~になってしまいます。。
アイボルト M5 ステンレス製 10個セット
※M5、M6、M14、M18、M22、M27、M33、M39、M45、M52、M56、M90、M110はJIS規格外となります。
製造メーカー規格になりますので、ご確認をお願い致します!
使用上の注意として、製品の側面にアイボルトを取り付けて吊る「横吊り」・「引き起こし」と呼ばれる吊り方は破損事故などの原因になりますので、禁止されております
荷起こし作業など、どうしても横吊り作業が避けられない場合には、横吊り専用に開発された吊りボルトもございます!
水本製作所製のステンレスアイボルトなら、M2、M3、M4とご用意してます!
アイボルト M4×L10 ステンレス製 便利な10本セット
アイボルト ステンレス製 Φ3×穴径9×M3
アイボルト ステンレス製 Φ2×穴径8×M2
また、ヒートンや洋灯吊に近い「アイボルトナット付き」なら安価なタイプです!
アイボルト(ナット付 2個 SUS アイボルト(ナットツキ AS-7-5-45 ステンレス
バラ単位での対応可能です!
個人客のお客様も安心してご購入できます!!
小箱単位なら、さらにお安くできます!!!
この記事へのコメント