変換継手・変換ソケット・変換ジョイント

先日、続けて「変換継手・変換ソケット・変換ジョイント」のお問い合わせがありましたので、ご紹介します!

変換継手は、異なるサイズや種類の配管を接続するためのアダプターです。
これにより、互換性のない配管同士をしっかりと接続することができます。
以下に代表的な変換継手の種類を紹介します!

・エルボ:配管の方向を90度または45度に曲げるための継手です。水道や排水管に使用されます。

異径内・外エルボ PT1/8外×PT1/4内

・ティー:配管をT字型に分岐させるための継手です。複数の配管を接続する際に便利です。

ブラス T型 ユニオン  ティー 異径 フィットチューブ外径3/8"*3/8"*1/4"

・ニップル:異なるサイズの配管を接続するための短い管状の継手です。特に異なる規格の配管を接続する際に使用されます。

【配管継手】 異径ニップル

・ユニオン:配管の接続部を簡単に取り外しできるようにするための継手です。メンテナンスや修理が容易になります。

異径フレアユニオン(1/4×3/8)

・ブッシュ:配管のサイズを変換するための継手です。大きな配管から小さな配管への接続に使用されます。

ブッシングG1/4オネジXG1/8メネジ


これらの変換継手は、用途や配管の種類に応じて選ぶことができます。


【ねじ込み継手一覧】

ねじ込み継手一覧.jpg

※サンコーインダストリー様 資料引用

異径のねじを選択するには、「管用ねじ」について理解する必要があります!

管用ねじを理解するためには、以下のポイントを押さえると良いでしょう!

・種類:管用ねじには、主に「テーパねじ」「平行ねじ」の2種類があります。テーパねじは、ねじ山がテーパー状になっており、締め付けることで密閉性が高まります。平行ねじは、ねじ山が平行で、シール材を使用して密閉します。

・規格:管用ねじには、さまざまな規格があります。代表的なものには、ISO規格、JIS規格、NPT(National Pipe Thread)規格などがあります。各規格には、ねじの角度やピッチ、径などの詳細な仕様が定められています。

・用途:管用ねじは、主に配管システムで使用されます。水道管、ガス管、油圧システムなど、流体を扱う配管に広く用いられます。

・シール方法:管用ねじの接続には、シール材が使用されることが多いです。テフロンテープやシール剤をねじ山に塗布することで、漏れを防ぎます。

・工具:管用ねじの取り付けや取り外しには、専用の工具が必要です。パイプレンチやモンキーレンチなどが一般的に使用されます。

これらのポイントを理解することで、管用ねじの基本的な知識を身につけることができます。

3分でわかる配管部品 基礎編 ~ネジ~

この動画によって、配管部品で主に使用されるネジ規格の種類をご理解いただけます。



【管用ねじの種類】
管用ねじの種類.jpg

「管用ねじ」



【配管サイズの呼び方】
配管サイズの呼び方.jpg
※適切なねじの種類と、サイズを選ぶ必要があります!



変換ソケットは、異なるサイズや種類のネジやパイプを接続するためのアダプターです。

例えば、異なる規格のネジ山を持つ部品同士を接続する際に使用されます。

これにより、互換性のない部品同士をしっかりと接続することができます。

変換ソケットの主な用途は以下の通りです:

・異なるサイズの接続:例えば、13mmのパイプに20mmのネジを接続する場合などに使用されます。

・異なる規格の接続:例えば、NPTネジ(アメリカ規格)PTネジ(日本規格)を接続する場合に使用されます。

・位置調整:接続部の高さや角度を調整するためにも使用されます。

これにより、さまざまな部品や機器を柔軟に組み合わせることができ、作業の効率を向上させることができます。

※電気式の高圧洗浄機のトリガーネジ部分はM14が多く、一般的なカプラは1/4ネジが多くこの継手で変換させて使います!




管用ねじの変換継手(変換ソケット)以外にも、一般のねじの変換ジョイントも取り扱っております!
変換ジョイント.jpg



バラ単位での対応可能です!

個人客のお客様も安心してご購入できます!!

小箱単位なら、さらにお安くできます!!!

取寄せ商品でも
だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)
「お客様の役に立ちたい!」

会社HP:
【職人さんのお助けサイト:e-NEJI.net】
【お問い合わせ先】
〒130-0023
東京都墨田区立川3-12-4
株式会社 ネジマツ
担当:松島
TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204

この記事へのコメント