BRPタッピングとは?

弊社でたまに出る「BRPタッピング」、こちらをご紹介します!

BRPタッピンねじは、タッピングねじの一種で、特にアルミサッシの取り付けに使用されることが多いです。

BRPは以下のように構成されています

・B: タッピングねじの2種(Type B)
・R: ラウンドヘッド(丸頭)
・P: パイロット(ガイド部分)

このねじは、先端にねじ山のないガイド部分があり、下穴が見えにくい場合でも正確にねじ込むことができます。

また、ガイド部分があることで、ねじ込み時の安定性が向上し、作業がスムーズに行えます。

【BRPナベ】

BRPナベ.jpg

※サンコーインダストリー様 資料引用

ステンレス/生地 (+) ナベタッピング [2種BRP形] (ガイド 10mm) M4×25 (10本入り)


その他のBRPタッピンねじ

BRPタッピングねじにはいくつかの種類があります。
主なものを以下に挙げます

・BRPナベ: 丸頭の形状で、一般的な用途に使用されます。
・BRP皿: 皿頭の形状で、表面を平らに仕上げたい場合に適しています。
・BRP丸皿: 丸皿頭の形状で、装飾的な用途に使用されることが多いです。
・BRPトラス: トラス頭の形状で、広い接触面を持ち、安定性が高いです。
・BRPバインド: バインド頭の形状で、強度が必要な箇所に使用されます。

これらのねじは、アルミサッシの取り付けなど、特定の用途に応じて選ばれます。

また、ガイドの長さも種類があります。(一般的は5㎜)

BRP各種.jpg


また、「BRP」という種類もあります。

BNRPねじ

・B: タッピングねじの2種(Type B)
・N: ネック(首下部分にねじ山がない)
・R: ラウンドヘッド(丸頭)
・P: パイロット(ガイド部分)

BRPねじと同様にガイド部分がありますが、さらに首下部分にもねじ山がないため、特定の用途においてより安定した取り付けが可能です。

これらの違いにより、BNRPねじは特に首下部分のねじ山がないことで、より滑らかに取り付けができる場面で使用されることが多いです。

【BNRPナベ】

BNRPナベ.jpg


ステンレス/生地 (+-) ナベタッピング [2種BNRP形] (ガイド 5mm) M4×30 (10本入り)


バラ単位での対応可能です!

個人客のお客様も安心してご購入できます!!

小箱単位なら、さらにお安くできます!!!

取寄せ商品でも
だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)
「お客様の役に立ちたい!」

会社HP:
【職人さんのお助けサイト:e-NEJI.net】
【お問い合わせ先】
〒130-0023
東京都墨田区立川3-12-4
株式会社 ネジマツ
担当:松島
TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204

この記事へのコメント