カメラや眼鏡、精密機器などに使われる小径のねじ「マイクロネジ」
今回は、マイクロネジのご紹介です!
マイクロネジは、カメラや眼鏡、精密機器などに使われる小径のねじのことです。
頭部が他のねじに比べて小さく、ねじのサイズもとても小さいのが特徴です。
具体的には、M2以下のねじが該当します。。
サイズと用途:
マイクロネジは、通常M2以下のサイズであり、直径が0.2 mmから2 mm程度の範囲に収まります。
これらのねじは、カメラ、携帯電話、時計、眼鏡、医療機器、航空宇宙機器、ロボット、自動車、おもちゃ、電子機器など、さまざまな製品で使用されています。
【種類】
マイクロネジは、頭部に基本的に「ナベ頭」と「皿頭」の2種類しかありません。
ナベ頭には1種から3種までのサイズがあり、皿頭にも1種と3種のサイズが存在します。
代表的な規格の寸法(サイズ):
【0番小ねじナベ頭】
1種: 頭部径(D) 1.8 mm, 頭部高さ(H) 0.5 mm
鉄 小ネジ ニッケル 0番1種(+)ナベ小 M1.0x2.5
鉄 小ネジ ニッケル 0番1種(+)ナベ小 M1.0x2.5
2種: 頭部径(D) 2.5 mm, 頭部高さ(H) 0.5 mm
ステンレス 小ネジ 生地 0番2種(+)ナベ小 M2.0X3
ステンレス 小ネジ 生地 0番2種(+)ナベ小 M2.0X3
3種: 頭部径(D) 2.5 mm, 頭部高さ(H) 0.8 mm
鉄 小ネジ ニッケル 0番3種(+)ナベ小 M1.4x5
鉄 小ネジ ニッケル 0番3種(+)ナベ小 M1.4x5
【0番小ねじ皿頭】
1種: 頭部径(D) 2.0 mm, 頭部高さ(H) 0.45 mm
鉄 小ネジ ニッケル 0番1種(+)皿小 M1.0x2
鉄 小ネジ ニッケル 0番1種(+)皿小 M1.0x2
3種: 頭部径(D) 2.5 mm, 頭部高さ(H) 0.7 mm
鉄 小ネジ ニッケル 0番3種(+)皿小 M2.0x3
鉄 小ネジ ニッケル 0番3種(+)皿小 M2.0x3
マイクロネジは、精密機器の正確な組み立てに欠かせない部品であり、その小さなサイズと高い精度が求められています
【マイクロネジ規格】
※サンコーインダストリー様 資料引用
【小ねじ】
・小ねじは、通常ナット(めねじ)を使用して締結される小さなねじです。
・締結の強さがメリットであり、高い軸力を得ることができます。
・ただし、振動や熱などで相手材との隙間ができると締結が緩むデメリットがあります。
【タップタイトねじ】
・タップタイトねじは、ねじの胴部がおにぎり(三角)形状をしています。
・タッピンねじと同様にめねじ加工が施されていない下穴にねじ自身のねじ山でめねじ山を塑性成形させながらねじ込む締結を行います。
・高いゆるみどめ効果を発揮し、作業性と信頼性に優れています。
バラ単位での対応可能です!
個人客のお客様も安心してご購入できます!!
小箱単位なら、さらにお安くできます!!!
取寄せ商品でも
だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)
【お問い合わせ先】
〒130-0023
東京都墨田区立川3-12-4
株式会社 ネジマツ
担当:松島
TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204
この記事へのコメント