ドリルビス「リーマフレキ」

先日、「リーマフレキ」のお問い合わせがありましたのでご紹介します!

リーマフレキは、木材やサイディングを鉄骨に取り付ける際に使用されるドリルビスの一種で、リーマと呼ばれる羽でバカ穴を開けて進んでいきます。

リーマ付きの先端の2枚のハネが母材に穴を開け、板浮きを防止し、鉄骨貫通時にハネが外れ飛ぶことで十分な締め付け力が得られます。

リーマフレキ.jpg

リーマフレキは、木板や石膏ボードを留め付ける時に非常に便利です。

ドリルビスは金属板にビス自体で下穴・タップを開けるので、事前の下穴開け作業は不要です。

リーマフレキ説明.jpg
※北村精工様 資料引用

テクスビスとリーマビスの使い分け!

今回はテクスビスとリーマフレキビスの違いについてお話し致します!


リーマフレキは、木片セメント板+C型鋼や、コンパネ+C型鋼や、木+C型鋼や、窯業サイディング+C型鋼への結合に多く使用されています。

ちなみに、
フレキとは、ビスの頭の下にギザギザが付いているビスのことです。
フレキビスとも呼ばれ、皿状の頭部の座面にザグリ作用があるギザギザが施されています



バラ単位での対応可能です!

個人客のお客様も安心してご購入できます!!

小箱単位なら、さらにお安くできます!!!

取寄せ商品でも
だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)
「お客様の役に立ちたい!」

会社HP:
【職人さんのお助けサイト:e-NEJI.net】
【お問い合わせ先】
〒130-0023
東京都墨田区立川3-12-4
株式会社 ネジマツ
担当:松島
TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204

この記事へのコメント