釘とビスとの使い分け
昨日、めずらしく「釘」のお問い合わせがありましたので、こちらでもご紹介します!
釘は、トンカチやハンマーなどで打ち込んで、主に木材などの部材同士を固定するための金具です。
釘とビスやネジとの大きな違いは、打ち込み方の違いです。
釘はハンマーなどで打ち込んで使用しますが、ネジはプラス/マイナスドライバーや電動ドライバーで回して締めるように使用します。
釘とビスちゃんと使い分けてますか?
ステンレス 平頭 ストレート釘 (胴部径d) #13 2.45 x (長さL) 45mm (約20本入)
ステンレス 丸頭 ストレート釘 (胴部径d) #15 1.9 x (長さL) 32mm (約40本入)
釘は、ビスやねじに比べ縦方向に抜けやすい構造ですが、代わりに横方向からの力に強く、折れにくいという特徴があります。
釘の代表的な種類は木材に適した「丸釘」、
防火壁・塀・ベニヤ板・ボード下地天井などに適した「スクリュー釘」、
コンクリート、ブロック、軽量形鋼、鉄板、電気器具、サッシなどに適した「コンクリート釘」などが挙げられ、
素材もステンレス、電気亜鉛、鉄、銅、真鍮やカラーが付いたものなど様々です。
丸釘スチール 2.45×45 90本入
ステンレス 丸頭 パワースクリュー釘 (胴部径d) #16 1.7 x (長さL) 25mm (約60本入)
コンクリート釘 4.50×65 13本入
【釘のサイズの見方】
釘などの線材をもとにして製造されるものは、太さをミリ表記ではなく、番手表記することが一般的です。
番手 線径(約) #6 5.16mm #7 4.57mm #8 4.19mm #9 3.76mm #10 3.40mm #11 3.05mm #12 2.77mm #13 2.41mm #14 2.11mm #15 1.83mm #16 1.65mm #17 1.47mm #18 1.24mm #19 1.07mm #20 0.89mm #21 0.81mm #22 0.71mm
【釘の頭径】
※若井産業様 資料引用
バラ単位での対応可能です!
個人客のお客様も安心してご購入できます!!
小箱単位なら、さらにお安くできます!!!
取寄せ商品でも
だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)
【お問い合わせ先】
〒130-0023
東京都墨田区立川3-12-4
株式会社 ネジマツ
担当:松島
TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204
この記事へのコメント