「アジャスター」「アジャストボルト」の違い・・・
「アジャスター」は「アジャストボルト」とも呼ばれ、機械や作業台などの脚元に設置し、高さ調節や水平出しなどの用途で使用するボルトです。
アジャストとは英語で「adjust」と表記し、「調節する」などの意味です。
アジャスターは調節する役目を持つボルトで、よく家具などにも使用されます。
アジャスター取付方法
組み立てた棚などを水平に保つための「アジャスター」をパイプに取付ける方法をご説明します。
アジャスターボルト M8×50
アジャスターボルトは、ボルトの回転で高さを調整するため、ネジのピッチと回転角で調整量が決まります。
ボルトの回転に必要なトルクはねじ面の摩擦係数とボルトに作用する垂直方向の荷重で決定されます。
ベースが傾く場所では使用できません
【耐震 アジャストボルト】
従来の耐震マットの設置には熟練の設置技術が必要でしたが、アジャストボルト「DUNK/ダンク」を使用することにより、短時間で素早く、耐震シートを傷めることなく、一発で設置することが可能になりました。
アジャストボルトの設置は受座部のナット(N)を廻して調整し、ダブルナットによりボルトを固定します。
※サンファスナー様 資料引用
ステンレス/生地 耐震アジャストボルト [SP-80] M12×75
バラ単位での対応可能です!
個人客のお客様も安心してご購入できます!!
小箱単位なら、さらにお安くできます!!!
取寄せ商品でも
だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)
【お問い合わせ先】
〒130-0023
東京都墨田区立川3-12-4
株式会社 ネジマツ
担当:松島
TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204
この記事へのコメント