ゆるみ止めナット・戻り止めナット特集!
今回は、「ゆるみ止めナット」「戻り止めナット」についてです!
戻り止めナットは、ねじの締め付けにおいて、ナットが緩むことを防ぐための部品です。
ねじの使用条件やサイズに応じて、いくつかの種類があります。
【プリベリングトルク形 戻り止めナット】
プリべリングトルク形ナットは、JIS B 1056によれば 『固有のプリべリングトルク発生部の効果によって、はまり合っているおねじ上を自由に回転せず、かつ、締付け力又は圧縮力に依存しない回転抵抗を持つナット』と定義されております。
Uナット(ステンレス) M6
ゆるみ止めナットはゆるまない?
ナイロン ロック ナットM4
※サンコーインダストリー様 資料引用
戻り止めナットの主な種類とその効果を説明します:
- 初期ゆるみ対策:
- ばね性座金方式: ねじ締結時の初期軸力の消失を補うタイプで、ばね座金や皿ばね座金が該当します。これらは初期軸力の消失を補う機能を持っていますが、座面の滑りを防止する機能は備わっていません。
- 軸力消失防止(戻り止め):
- 機械的回り止め方式: ナットが動かないよう、強制的にボルトへ固定するタイプです。溝付きナット+割りピン、ワイヤーロック、舌付き座金などが該当します。
- ねじ部密着度増加方式: ねじのはめ合い隙間を小さくするタイプで、タッピンねじやコイル状インサートなどが該当します。
- 戻しトルク増大方式: プリべリングトルク形タイプやフランジ付きのボルト・ナットなど、戻り回転に対する抵抗を増すものです。
- 戻り回転防止(ゆるみ止め):
- ダブルナット方式: 下側のナットと上側のナットを順に締め付け、羽交い締め(ロッキング)を行うことで、ねじ部の摩擦を増大させ、ナットの戻り回転を防止します。
- 嫌気性接着剤、接着剤入りカプセル付きボルト: ねじ面に接着剤を塗布して戻り回転を防止するものです。
- ハードロック方式: 凸ナットと凹ナットを組み合わせて、完全な一体化の状態を作り出すことで、強固な戻り回転防止を実現します。
小売り対応してます!
バラ単位での対応可能です!
個人客のお客様も安心してご購入できます!!
小箱単位なら、さらにお安くできます!!!
取寄せ商品でも
だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)
【お問い合わせ先】
〒130-0023
東京都墨田区立川3-12-4
株式会社 ネジマツ
担当:松島
TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204
この記事へのコメント