「ねじ」に関する書籍の紹介
ねじ総合カタログ ねじに関する本 メイカーのための ねじのキホン わかる! 使える! ねじ入門 図解入門 よくわかる 最新 ねじの基本と仕組み JIS逆引きリファレンス ねじ締結 ねじ図鑑―種類や上手な使い方がよくわかる ねじ締結の原理と設計 ねじに関する書籍一覧
昨日、「ねじ総合カタログ」のご紹介をいたしましたが、
今回は、市販されている「ねじに関する本」を紹介したいと思います!
メイカームーブメントにより、若い世代の方々にとって「ものづくり」が身近になりました。
本書ではそうした方々に、機械工学の教育者である著者が、やさしくていねいに、ねじの基本となる知識をまとめて説明しています。
とりあえずこの1冊を持っておけばねじの調べ物には困らない、といった事典的な使い方も可能です。
“締結・接合"技術は、複数の部品を組み立てる際に必要不可欠。
本書では、ものづくりの鍵となる“締結"またその中の“ねじ締結"に絞って説明。
ねじの基礎からねじ締結の適正な使用まで、製品設計者、現場従事者に重要な技術を丁寧に解説する。
本書では、ものづくりの鍵となる“締結"またその中の“ねじ締結"に絞って説明。
ねじの基礎からねじ締結の適正な使用まで、製品設計者、現場従事者に重要な技術を丁寧に解説する。
自動車、建築、産業機械、電機などさまざまな産業で使われる基礎部品「ねじ」の構造や新技術をわかりやすくビジュアルに解説した入門書です。
ねじの生産額は平成19年には9000億円を記録しましたが、その後の世界同時不況により生産額は下落しています。
とはいえ、日本のモノ作り産業にネジは欠かせません。
本書では、ねじの歴史と産業の歩み、ねじの機能、素材、製造方法、産業で使われている様々なねじの種類などを紹介。
さらに、橋梁や高層ビルにも使うための高強度化、携帯電話やモバイルパソコンに使うための小型軽量化、チタン合金や炭素繊維などの新素材、ゆるみ防止技術など、ねじの新技術についても解説しています。
ねじの生産額は平成19年には9000億円を記録しましたが、その後の世界同時不況により生産額は下落しています。
とはいえ、日本のモノ作り産業にネジは欠かせません。
本書では、ねじの歴史と産業の歩み、ねじの機能、素材、製造方法、産業で使われている様々なねじの種類などを紹介。
さらに、橋梁や高層ビルにも使うための高強度化、携帯電話やモバイルパソコンに使うための小型軽量化、チタン合金や炭素繊維などの新素材、ゆるみ防止技術など、ねじの新技術についても解説しています。
<正しいJIS規格を選択するために・・・設計者や技術者の「座右の書」>
機械の要素部品としてあらゆる産業で広く利用されるねじには、数多くの種類について寸法・形状、試験・検査などのJIS規格が規定されていますが、用途に応じて多岐にわたり、必要な規定内容を迅速かつ適切に調べることに苦慮されているという実情があります。
そこで、そのようなお悩みを本書で解決するために、本書は、“ 知る・調べたいキーワード” から、JIS の規定内容を参照できる構成に!
<ここが便利!>
・設計や製造、施工の現場で実際に起こりうる知りたい事柄から「逆引き」ができる!
・JISに規定された項目・JIS を適切に利用するためのキーポイントとなる項目からも引ける!
・JISねじの規定内容の正しい理解に役立つコメントが満載!
機械の要素部品としてあらゆる産業で広く利用されるねじには、数多くの種類について寸法・形状、試験・検査などのJIS規格が規定されていますが、用途に応じて多岐にわたり、必要な規定内容を迅速かつ適切に調べることに苦慮されているという実情があります。
そこで、そのようなお悩みを本書で解決するために、本書は、“ 知る・調べたいキーワード” から、JIS の規定内容を参照できる構成に!
<ここが便利!>
・設計や製造、施工の現場で実際に起こりうる知りたい事柄から「逆引き」ができる!
・JISに規定された項目・JIS を適切に利用するためのキーポイントとなる項目からも引ける!
・JISねじの規定内容の正しい理解に役立つコメントが満載!
ねじについて興味はあるものの、その種類など基本的なところから学んでみたいと思う方への1冊です。
この本を読めば、身の回りのねじを確実に分類できるようになります。
この本を読めば、身の回りのねじを確実に分類できるようになります。
締結用ねじを対象として、ねじの規格、ねじの力学、ねじの締付け、ねじの緩み、ねじの疲れ、ねじの設計の6章に区分し、その意義と内容をわかりやすく解説する。
小売り対応してます!
バラ単位での対応可能です!
個人客のお客様も安心してご購入できます!!
小箱単位なら、さらにお安くできます!!!
取寄せ商品でも
だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)
【お問い合わせ先】
〒130-0023
東京都墨田区立川3-12-4
株式会社 ネジマツ
担当:松島
TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204
この記事へのコメント