溶接アンカーについて

今回は、弊社でもよく出る「溶接アンカー」についてご紹介します!

溶接アンカーは、コンクリートに鉄の棒を固定し、それに溶接することによって、さまざまなものをコンクリートにしっかり固定するための金物です。

主に以下の用途で使用されます:

・ガラス窓のサッシ枠アルミスチールのドア枠の固定
・シャッターレールの取り付け
・床見切り水返しアングル配線ピット枠、**排水溝フタ(グレーチング等)**の受枠の仮固定

【公式】溶接アンカー ASタイプ(本体打込み式アンカー)

■対象物にハンマーで打込み、器材の金具を直接溶接して取付ける溶接用アンカー。
■サッシの窓枠留めに最適。




溶接アンカーを利用することで、コンクリートで埋め込む際に動くことがないため、非常に便利です。

溶接アンカーの施工方法は以下の通りです:

①穴を開ける(穿孔)
②切粉を除去する(清掃)
③アンカーを挿入し、ハンマー等で打ち込む(打設)
④アンカーが開脚密着し、固定される(施工完了)

【溶接アンカーサイズ一覧】
溶接アンカーサイズ一覧.jpg






従来の溶接アンカーは孔の深さも決まっており、ドリルにマーキングをして所定の深さになるように配慮する必要がありました。

しかし、近年、日本パワーファスニングの「ウェルドコブラ」が発売されました。
この新しい溶接アンカーは、穴あけのスピードが速く、仮固定が可能で、軽量化されています。



ウェルドコブラは、作業効率の向上により、スピードアップが可能であり、トータルで考えれば、コストダウンに繋がる商品です。



【ウェルドコブラサイズ一覧】
ウェルドコブラサイズ一覧.jpg
※サンコーインダストリー様 資料引用






小売り対応してます!

バラ単位での対応可能です!

個人客のお客様も安心してご購入できます!!

小箱単位なら、さらにお安くできます!!!

取寄せ商品でも
だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)
「お客様の役に立ちたい!」

会社HP:
【職人さんのお助けサイト:e-NEJI.net】
【お問い合わせ先】
〒130-0023
東京都墨田区立川3-12-4
株式会社 ネジマツ
担当:松島
TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204

この記事へのコメント