フィンを傷つけてしまった・・・修理・リペアするには。。

先週末、趣味のウィンドサーフィンをやりに宮古島にいってました・・・

そこで、やってしまいました。。

「大切なフィンが岩かサンゴか、インサイドで削れてしまいました・・泣」

破損したフィン.jpg

とりあえずは、宿の近くの金物屋さん(平良金物商会さん)へ・・・

そこで、良いヤスリがあり使用したらなんとか補修ができました!!

龍宝丸 携帯用ダイヤモンド刃研ぎ

  • 用途:鎌、包丁、ナタ、ナイフ、はさみ等の刃研ぎに。荒目はバリ取りに使用できます。
  • 表面:荒目、裏面:仕上目
  • 携帯に便利なカラビナ付。


借り物だったので、なんとか補修できてよかったです。。

ヤフー知恵袋で調べたところ・・

「フィンの角などをヤスリで丸めてますよ。 目的は怪我防止です。」
という意見が多かったので今回はヤスリでリペアしました。。

また、下記のように「レジン」でリペアする方法もあります。

サーフボードのフィンを修理する際の基本的な手順を以下に示します。
フィンの修理は、損傷の程度によって異なりますが、以下のステップを参考にしてください。

  1. 傷の箇所を整える:

    • ヤスリを使ってフィンの傷を滑らかに削り、表面を整えます。同時にレジンが付きやすいように傷をつけておきます。
    • 傷の周りをマスキングテープで囲み、レジンの広がりを防止します。
  2. レジンを塗布する:

    • レジンを塗り、乾くのを待ちます。
    • 80番のヤスリで大まかに形を整え、徐々にヤスリの数字を上げながら仕上げていきます。
  3. 仕上げ:

    • フィンの形状を整え、滑らかに仕上げます。

SOLAREZ mini 【ソーラーレズ ミニ】 
太陽光で硬化する簡単リペア剤 



注意点:

  • フィンのリペアは難易度が高いため、経験が少ない場合は専門家に依頼することをお勧めします。
  • フィンボックスのリペアには電動工具も必要となることがありますので、慎重に検討してください。


小売り対応してます!

バラ単位での対応可能です!

個人客のお客様も安心してご購入できます!!

小箱単位なら、さらにお安くできます!!!

取寄せ商品でも
だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)
「お客様の役に立ちたい!」

会社HP:
【職人さんのお助けサイト:e-NEJI.net】
【お問い合わせ先】
〒130-0023
東京都墨田区立川3-12-4
株式会社 ネジマツ
担当:松島
TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204

この記事へのコメント