ALC外壁用のビス解説

ALC外壁用のビス解説

板金職人さんに、ALC外壁用のビスの特徴を聞いてみました!
ビスの使い分けは長さだけじゃないんです!

ALCとは、
autoclaved light weight concreteの略で、軽量気泡コンクリートのこと。

セメントペーストに発泡剤を加え製造されます。

主には外壁材として利用され、日本では旭化成のへーベルがALCの外壁として有名です。





【ALC用ビス各種】
ALC用ねじとは、ALC板用に特化しためねじアンカーです。
拡張式アンカーと比べ、下穴をあける煩わしさがなく確実にALC本体にめねじを形成し締結出来ます。
従来のアンカーと比べて小さい推力でねじ込むことができ、強い保持力を実現します。

(アリンコ ALINC)
アリンコは、ねじ込み式(タッピングビス)ですから、拡張式アンカーのように下穴をあける煩わしさがなく、スピーディーで確実にALC本体にめねじを形成してガッチリ締結(固定)し、強い保持力(強度)を実現します。
また、従来取り付けが難しかったコーナー部などへも簡単に取り付けられます。

alc_1.jpg

ステンレスアリンコ サラ M4×50 (80本入)


(ALCドライブ)
ALC(気泡コンクリート)版専用のネジです。 下穴不要、保持力抜群のアンカーです。
安定した高い保持力を発揮・超耐食表面改質処理(SPAC処理)をほどこしたことにより、今まで以上の耐食性を発揮・先端部の部分からねじ山があるため、喰いつきが良く、低推力で簡単にがっちり止まります。
alc_2.jpg




alc_3.jpg



(ALCドリームスクリュー)
鉄(+)ALCドリームスクリュー皿頭 (ALC用ビス)ALCに最適なビスであり、木材にも使用可能です。
特長・空回りを起こさない全ネジです。
・浮きを起こさず密着結合可能です。
・特殊なピッチにより、軸部と先端部の進みが等間隔になり従来のねじで起こる2重ねじによる相手材の破損を起こしません。

alc_4.jpg





(レッドピアス)
レッドピアスはドリルねじではなく、とがり先ねじです。
赤い頭部をドライバーで締付けていき、頭部がねじ切れると締付完了。
一定のトルクでねじ切れるため、過度な締付によるALCの破壊を起こしません。
alc_5.jpg

SUS305レッドピアスビス ALC用ワッシャー付 太さ5ミリ長さ60ミリ 中身入り数 約250本

※サンコーインダストリー様 資料引用


小売り対応してます!

バラ単位での対応可能です!

個人客のお客様も安心してご購入できます!!

小箱単位なら、さらにお安くできます!!!

取寄せ商品でも
だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)
「お客様の役に立ちたい!」
【お問い合わせ先】
〒130-0023
東京都墨田区立川3-12-4
株式会社 ネジマツ
担当:松島
TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204

この記事へのコメント