皿頭の小ねじの各種(普通皿、皿小頭、アンダーカット)
先日、、皿小ねじの低頭というのねじの見積依頼があったのでご紹介します!
まずは、一般的な皿小ねじ(普通皿)
【皿小ねじ(普通皿)】
皿小ねじとは、ねじの上面が平らで座面が円錐形の頭をしている製品です。
用途としては、外観をすっきりさせたいときや、締結する部材に他の部材が重なるときなどと頭部を出っ張らせたくない(面一にしたい)ときに用います。
頭部径(dk)はねじ径の2倍が基準寸法です。
続いて、「皿小頭」。
弊社ではこっちの方がよく出ます
【皿小ねじ 小頭】※サッシネジ
小ねじと似た頭の形をしていますが、皿の上部分が削られてしまったような形をしています。
その分、頭の径が小さくなっているので、通常の皿が使えない狭い溝のようなところでも使うことができます。
窓枠のサッシなどに使われることから「サッシねじ」とも呼ばれます。
最後は、ちょっと変わった「アンダーカット」
【皿小ねじ アンダーカット】
アンダーカットとはねじ部長さを大きくするため、頭部座面側を切り取った皿頭の雄ネジの事です。
【皿小ねじ アンダーカット小頭】
※サンコーインダストリー様 資料引用
ねじのことなら・・・
小売り対応してます!
バラ単位での対応可能です!
個人客のお客様も安心してご購入できます!!
小箱単位なら、さらにお安くできます!!!
取寄せ商品でも
だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)
「お客様の役に立ちたい!」
【お問い合わせ先】
〒130-0023
東京都墨田区立川3-12-4
株式会社 ネジマツ
担当:松島
TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204
この記事へのコメント