「台形ねじ」について

先日、「台形ねじ」について問合せがあったのでこちらでもご紹介します。。

daikei_1.jpg

台形ネジとは?


ねじ山の形が台形をしているねじ。

ねじ山角度が 30°のものと 29°のものが JISに規定されている。


前者はメートル系ピッチで,後者はインチ系ピッチのアクメねじの流れを受けたものである。


締めつけ用としてよりは,工作機械の送りや,これに類するものの利動用に主に用いられる。


30度台形ねじ(TM)メートル台形ねじ(TR)29度台形ねじ(TW)があり、 一般的には30度台形ねじ(TM)が多い。


daikei_2.jpg


台形ねじは「送りねじ」と呼ばれ、回転運動を直線運動にかえて位置を移動させる目的に用いられる。


台形ねじは摩耗が少なく、送り量が正確なことから旋盤や工作機械の送り用のねじ(親ねじ)、万力、ジャッキの締め付けなど、正確な力の運動伝達用として用いられます。


【台形ねじ】

daikei_3.jpg

材質は、「S45C」、「ステンレス」があります!

daikei_4.jpg

長さは、「L=500」、「L=1000」、「L=2000」、「L=3000」があります。


また、台形ナット

n_1.jpg

【8割 台形ナット(AR】

n_2.jpg


【10割 台形ナット(BR 】

n_10.jpg


【20割 台形ナット(CR】

n_20.jpg


【 30割 台形ナット(DR 】

n_30.jpg

※サンコーインダストリー様 資料引用


ネジのことなら・・・

小箱単位ならお安くできますのでお問い合わせください!

バラ単位で対応可能です!

だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)


「お客様の役に立ちたい!」


【お問い合わせ先】

〒130-0023

東京都墨田区立川3-12-4

株式会社 ネジマツ

担当:松島

TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック