ドイツ製品に使用されてるねじをはずしたい!

ドイツ製品(食洗器)に使用されてるねじをはずしたい!」


というお問い合わせがありました。


ネジ穴は、トルクス(星型)とのことです!


またナベ頭で直径が10φ程度とのことなので、M6のようです。。


そうすると、通常だと「T30」のトルクスレンチでいけそうなのですが。。


【ナベ小ねじ TORX】

torx_1.jpg

torx_2.jpg


【TORXレンチ】

torx_3.jpg



ヘクサロビュラともいったりします。

ねじにおける頭部が星形六角形になった形状のことです。

英語ではHexalobularと呼ばれ、「6つの小葉」という意味です。

ヘクサロビュラのねじの主な用途としては、脱落防止用として、産業機械業界、家具(クローゼット)等で活躍するネジとなっております。

またヘクサロビュラは、別名ではヘックスローブトルクスとも呼ばれています。


ヘクサロビュラ穴の最大の特徴はトルク伝達効率が高いことで、

工具負担の軽減、頭部の小型化・薄型化、施工時のカムアウトの抑制を可能にします。


また、ヘクサロビュラ穴は1999年にISO 10664として、

2001年にJIS B 1015として規格化されてます。



ただ、やっかいなのが「ドイツ製品」に使用されているネジなので、工具が合うのかが問題です。


ISO規格または、DIN規格なのか?

※DIN規格とは、ドイツ工業規格で日本でも昔のマウスやキーボードと、

PC本体とを接続する端子(DINコネクター)がDIN規格に準拠していたようです。

ちなみに、ねじ山の角度は80°です。




ネジのことなら・・・

小箱単位ならお安くできますのでお問い合わせください!

バラ単位で対応可能です!

だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)


「お客様の役に立ちたい!」


【お問い合わせ先】

〒130-0023

東京都墨田区立川3-12-4

株式会社 ネジマツ

担当:松島

TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック