溶接ナットについて【ねじの豆知識】

Q1:溶接(ウェルド)ナットの底部には、「足」とか「ダボ」と呼ばれる突き出した部分があります。

   これはどんな役割をしていますか?


A1:プロジェクション溶接(スポット)用の接点になります。

  この飛び出した部分と、相手財との接地面に電気が流れ、足の部分が溶けて溶接されます。

  (足は。四角ナットで4つ、六角ナットで3つ付いてます)

画像




Q2:T形溶接ナットは、何故あんな形をしているの?


A2:
画像




Q3:四角溶接ナットの1D形・1C形の違いは?


A3:溶接時の接点である「足」の位置の違いです。

   真上から見て足部が4方向にはみ出している(外足)のが1D形で、

   真四角に見える(内足)のが1C形です

画像




ネジのことなら・・・

小箱単位ならお安くできますのでお問い合わせください!

バラ単位で対応可能です!

だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況により異なります)



【お問い合わせ先】

〒130-0023

東京都墨田区立川3-12-4

株式会社 ネジマツ

担当:松島

TEL:03-3634-7201 FAX:03-3634-7204

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック