ドイツ製品に使用されてるねじをはずしたい!

「ドイツ製品(食洗器)に使用されてるねじをはずしたい!」 というお問い合わせがありました。 ネジ穴は、トルクス(星型)とのことです! またナベ頭で直径が10φ程度とのことなので、M6のようです。。 そうすると、通常だと「T30」のトルクスレンチでいけそうなのですが。。 【ナベ小ねじ TORX】 …

続きを読むread more

「ハーレーダビッドソン」のねじ・・

たまにインチのねじを探して、ご来店される方がいます。 インチの中でも、「ウィット」と「ユニファイ」がありますが 最近は、「ユニファイ」のお問い合わせが増えてきました! 【ユニファイねじ】 (1)記号(UNC) ユニファイ並目ねじ セラーズがねじ山角60度のインチねじ(ユニファイねじ)を標準化。 アメリカ・イギリス…

続きを読むread more

ナットの薄いやついろいろ【六角ナット(3種)(コンタルナット)・小型六角ナット 極薄・管用ナット】

今日は会社はお休みでしたが、 電話が転送されて携帯にかかってきました! 「ナットのできるだけ薄いのを探している!」 とのこと。。 一般的にナットの薄いものは 【六角ナット(3種) ※通称コンタルナット】 六角ナット 3種 ステンレス M6 【30個入り】 また、さらに薄いものととして…

続きを読むread more

「皿ばね」について・・・

本日、「皿ばね(重荷重用)」についてお問い合わせがあったので、 ご紹介します! 【皿ばね(重荷重用)】 (皿ばね) バネとしての機能が主な目的です。 バネの高さと板厚の比、直列並列との組み合わせ方でそれぞれの荷重特性を得られます。 バネに軸方向からの圧力がかかると、円すい状の部分がタワむ原理になっているた…

続きを読むread more

ドローンのねじ→「マイクロねじ」

家にあるドローン(トイドローン:ホーリーストンHS170)にどんなネジが使われているか調べてみました。。 頭部直径は、2.5φ 頭部高さ0.8㎜ ネジはM1.4×3でした どうやら、「0番3種 ナベ小ねじ」のようです。。 (マイクロねじとは) マイクロネジは別名0番ねじと呼ばれ一般的…

続きを読むread more

ケガしないように頭を薄く!「モドトラス」

ご近所の施工現場(ポンプ場跡地)の方が、 「モドトラス」のねじ(薄板鋼板に使用)を探しにご来店されました。。 【モドトラス】 modified truss=改良した三角形状という意味です。 なだらかな角度の三角形状のトラス頭をより美しく、薄く、広く抑える目的で改良された頭部形状です。 お話を…

続きを読むread more

バイクにローヘッドCAP

お客様から、頭の薄い(低い)CAP(六角穴付きボルト)を探しているとご来店がありました。 バイクの部品(ハンドル?)で使用されるそうです。 通常のCAPより、2~3㎜薄いものがいい(別の部品に当たってしまうため)とのことでした。 (希望サイズはM8×50、材質:ステンレス) そこで、ちょうどいいのがありました! …

続きを読むread more

古めかしく見せたい!「サビ発生促進剤:サビX」

先日も、お問い合わせ(厳密には調査依頼)があった「サビ発生促進剤:サビX」について。。 もともとは、 鋼構造建築物に於ける高力ボルト接合面において、 鋼構造接合部設計指針(JASS6)によればボルト接合面は自然発錆による 摩擦力補強が望ましいとあります。 しかし、工程上やむを得ない現状を鑑み薬剤処理を容認し…

続きを読むread more

頭がフラットで大きめのタッピング希望!

ご近所の金物店さまより 「頭がフラットで大きめのタッピングが必要です!」 と問合せがありました。。 まっさきに思いついたのが、 【スリムヘッドAタッピング】 ただ、ご希望のサイズは5×50とのことでした(材質はステンレス) スリムヘッドだと、5㎜径だと、最長30㎜ 4㎜径で、最長40…

続きを読むread more

こんなところにも、「ブラインドリベット」!

今日は、ブラインドリベットをご紹介します! イメージ的には、アルミサッシなど建材向けに使用されている感じですが。。 ブラインドリベットは意外にもこんなところにも使用されております。。 (携帯灰皿)※ペンギンライター様 資料引用 ブラインドリベットは部材同士を接合するときに使います。 …

続きを読むread more