よく問合せのある「フォトスタンド向け金具」のご紹介です!
まずは表側に出る「表部品(メスねじ)」です
材質:真鍮
メッキ:ニッケル(シルバー色)
メスネジ部:M3.5
下穴径:5φ
・ナベ型
・円筒型
・ローレット型
・ミニ型
つぎに裏側にくる「裏部品(オスねじ)」です
まずは一般的な裏部品であ…
続きを読むread more
最近、品薄状態が続いております、
「CAP(六角穴付きボルト)」についてです!
材料価格高騰に伴い価格UP(特に夏から秋にかけて)が続いております。
まだ、価格UPで手に入るならいいほうで、
サイズによっては欠品状態で品物が手に入りずらいものもあります。
(一部、買い占めしているところがあるとか、ないとか?)
…
続きを読むread more
過去に二回ほど、引き合いのあった
「エムネジ」(強化ダンボール接合ネジ)について紹介します!
※サンコーインダストリー様 資料引用
ネジのことなら・・・
小箱単位ならお安くできますのでお問い合わせください!
バラ単位で対応可能です!
だいたい納期は中1日か2日です。(メーカーの在庫状況によ…
続きを読むread more
今回は、たまに問合せのある、「樹脂製のねじキャップ」をご紹介します!
・TS穴かくし
・カバーキャップ(CAP用)
・TRXキャップ
・カバープラグ
・装飾プラグ
・ナットキャップ
・ナットカバー
・ナットカバーワッシャー付き
・ボルトカバー
・ボルトカバーワッシャー付き
※サンコー…
続きを読むread more
お客様に、SW(スプリングワッシャー)または「ばね座金」を見積もったときに、
ふと、なんで「2号」なんだっけ?と、いまさらになって気になりました。
一般的にはSWは「2号」でお出しします。
【SW 2号】
そもそも「SW(スプリングワッシャー)」とは、
平座金の一部が切れてねじれた形をしています。
…
続きを読むread more
またもや、メッキについての問合せが入りました・・・
「BC(黒色クロメート)メッキ」と、「三価ブラックメッキ」の違いについて!?
主に見た目と性能の違いについて聞かれました。
弊社にあった、SWで比べてみてさほど差異はないと思われます。
また、同じBCメッキ(亜鉛メッキ)でも製造するロットによって
じゃっか…
続きを読むread more
最近、「ドブ」(溶融亜鉛)メッキの注文が多いです。
ドブメッキとは、槽・オケの中に亜鉛を溶かしてねじを浸し、表面に亜鉛の皮膜を作るメッキのことです。
その浸す作業を「どぶん」と漬けるとの擬似表現から 「テンプラ」等と呼ばれます。
一般的には、ほとんどの方が「ドブめっき」と呼ばれています。
正式には「 溶融亜鉛鍍金…
続きを読むread more
本日、お客様から見本を預かりました。
このネジを見積もってほしいとのことです。
一見、「ワッシャーヘッド」の小ねじかと思いましたが、
微妙に頭部の直径や高さが異なります。
【ナベ小ねじ ワッシャーヘッド】
(特徴)
・なべ頭の下にワッシャー形状が一体となっている形状です。
・座面が大きいため座面陥没…
続きを読むread more
ステンレス製のねじと、樹脂(プラスチック)製ねじ、どっちが錆びにくい?強度は??
と、ご新規のお客様よりお問い合わせがありました。
まず聞かれたのは価格でした・・・
仮にナベ小ねじ4×10で比較すると
ステンレス製を「1」とした場合、ポリカでは「1.5」で樹脂の方が割高でした。
ステンレスと樹脂一般で「錆び」や…
続きを読むread more
「ネジ頭突き出ててシーリングライトの取り付けできない!」と、
お客様が飛び込みできました。本日、近くにお引越ししてきたそうです・・・
ねじ頭が飛び出てて、照明器具を取りつけられないから、
ねじ頭が平ら(皿?)なものにしたいとのことでした。
ネットには下記のような解決法がありました。
「シーリングライトが…
続きを読むread more